スマートウォッチやフィットネストラッカーは使っていますか?
なんか難しく考えてしまうかもしれませんが、フィットネストラッカーは活動量計や歩数計などです!
以前はオムロンやタニタなどの歩数計・活動量計(歩数+αの計測)を使ってきました。
現在では、スマートウォッチ機能&計測機能のあるものを使っています。
Fitbit(フィットビット)社のVersa2を使っていますが、ずっと気になっていたGARMIN(ガーミン)社のVenu Sqが安価で出たので追加購入しました。
折角なので比較していきたいと思います。
興味有るけどどんなものなの?使ってみたいけどどれを選んだらいいの?
と思っている方も少しでも理解いただければと嬉しいです。
それでは、いってみましょう!
スマートウォッチとフィットネストラッカーって?
スマートウォッチとは
小型のタッチスクリーンとCPUを搭載した多機能な腕時計型ウェアラブルデバイス
フィットネストラッカーとは
活動量計
(アクティビティトラッカーとも呼ばれているようです)
違いはわかって頂けましたか?
最近販売されているものはスマートウォッチ+活動量を計測できるものも多いので、メーカーやモデルによりフィットネストラッカーの種類がどの程度多いか&精度の高さという基準で価格や対象者ごとに設定されていると思って頂ければだいたい大丈夫だと思います。
Fitbit Versa2
前回のionic時代から購入し、急に壊れてしまったので最新のSenseではなく価格的に安価なVersa2を所持しています。
以前の記事があるので、気になる方はどうぞ(*^_^*)
Fitbit Versa2になくてGARMIN SQにあるもの
Suica(定期利用不可) GPS機能 1分間あたりの呼吸数(日ごと) ストレスレベル計測 Body Batteryモニター
GARMIN SQになくてFitbit Versa2にあるもの
Fitbit Pay(ソニー銀行) amazon Alexa スリープモード(睡眠時の通知カット) 睡眠のプレミアム計測(Premiumプラン対応) 毎時間ごとのアクティビティ
どちらにもあるもの
スマホ通知 ウェルネス自動計測 睡眠計測 1分間あたりの呼吸数(睡眠中) アクティビティ自動計測 アクティブスポーツ記録 タッチ決済(各社ごとに異なる) workなどのコーチ 呼吸セッション 水泳対応(防水機能) 5日以上のバッテリー稼働時間(パンフレット値) Webサイトデータ閲覧(webからもスマホからもアクセス可能)
実際に体感できる違いはアプリ
どちらもスマホのアプリに接続して利用していきます。
機能的にはそこまで変わらないですし、他モデルなども考えればカバーできるものもあります。
GARMINのアプリTOP
GARMINのアプリ画面は当日分は一覧で確認でき、スクロールすると昨日分、7日平均が掲載されています。


FitbitのアプリTOP
大きめの枠の中にわかりやすく配置されています。


アプリは好みと慣れでなんとかなると思います。
(Fitbitは起床時のみ同期しているので歩数のズレがあると思います。)
何につかえばいいの?
装着して、気になる数値をチェックしているだけで大丈夫です。
今日はたくさん歩いたな。疲れた気はするけど意外と動いていない。
など気持ちではわからない数値が出てくると楽しくなります。
不調がでてきたときに、以前との数値の違いなどを自分で分析したりするのに使ったり、睡眠の計測ログを作ったりする方が多いと思います。
特に、この2社で選ぶ方はスポーツをする方やジムなどに通っている方、割と身体を動かしている方+睡眠計測を目的にされている方が多いのではないかと思います。
また、健康診断の数値を気にしなければいけない方もですね。
安価で使いやすい機種だと言えます。
登山をされる方は気圧計がついている機種、支払やiPhoneの操作を便利にしたい方はApple Watchを利用していたります。
記録の違い
意外なことに、記録数値に相違がありました。
アプリTOPでの睡眠計測が一番違いがありますが、読み解けばわかる物もあります。
ここまで追記していると長くなってしまうので、記録の相違は次回の記事にしたいと思います。
続きはこちら
最後まで読んで下さってありがとうございます。
よろしければこちらのつづきもどうぞ!
コメント