fitbit (フィットビット)で計測した日々のライフログを分析してみる<睡眠計測>

fitbit Versa2 ガジェット
この記事は約7分で読めます。
自分にかかわる数値ってご存知ですか?
最近はスマホでも歩数などもカウントしてくれるものもあると思います。
自分についての数値で計れる物があったら、自動で計測して貯めておいてくれて必要な時に自分で見て分析できたらいいなぁって思いませんか?
今日は、そんな自分の数値を計測できるfitbitというアイテムを記事にしたいと思います。

使い始めて3年

運動不足だなとは感じていて、スマートウォッチが出る前からオムロンの歩数計などを使っていました。でも、データが消えてしまうので必死にExcelに出力したり集計したりしていましたが、面倒だったんですよね。
スマートウォッチの形になったのでfitbitに飛びついていました。

お安いものと何が違うの?

amazonやネットショップなどで、スマートウォッチで調べるとかなり安価なものも出てくると思います。
スマホの着信やアプリ通知だけの目的でしたら安価なもので充分です。
fitbitはフィットネストラッカーとして成長してきたメーカーなので、比較対象としては、ポラールやエプソンのアクティブトラッカーなどスポーツや登山をする方で使うようなアイテムです。
後述したメーカーより高度などが計測できない代わりに生活に合わせて誰でも使えるようなアイテムです。
心拍数はジムで耳を使って計測するものと変わりませんでしたし(個人比、n=1)歩数はオムロン歩数計と変わりませんでした。睡眠は自分の体感で一番良いかなと思っています。
(n=1の認識でお願いします。)

何ができるの?

色んな事を通知してくれて、通知もくれるというツールを腕時計代わりに使うものです。
AndroidでもiPhoneでも使えるので機種に依存しなくて良いのが利点です。
専用のアプリを入れて、Bluetoothでスマホに接続します。

<計測>

1日のアクティビティ
睡眠
消費カロリー
心拍数
皮膚温度(SENCEのみ)

<通知>

歩数が不足すると毎時間定時に通
着信通知
メールやアプリ通知

1日のアクティビティ計測

歩数、上がった階段、GPSや歩幅での距離、消費カロリー、ゾーン
これが、アプリのトップ画面に表示されるんです。
歩数だけではなく、上がった階段がチェックされているとなると意識して階段に変えたりしそうですよね。

睡眠計測

腕にはめて寝るだけで勝手に計測してくれます。
もちろん、ボタンを押したりする必要もなくて昼寝までしっかり計測してくれちゃうので便利です。
この機能が秀逸でApple Watchが欲しいなぁとは思ったりしても変える気はないですね。もしくは、夜はこちら。というのもアリ。
1枚目のスクショはアプリトップに出てくる画面です。
こちらをクリックすると、睡眠スコアが出てくる画面に遷移します。

自分の目標睡眠時間をセットします。
私は22:30就寝、18:30起床とセットしているのでその前後1時間程度プラス睡眠時間が6時間以上だとスコアが高くなるのかなと思っています。
各睡眠ステージが見られるのですが、これは1週間とか1ヶ月とか年単位とかのデータを集めた方が自分で分析しやすくなると思います。

私は、深い睡眠が1.5時間以上取れていると”寝た気”がしますし、
お酒は飲んでも飲まなくても余り変わりません(弱いから量飲めないのです)

推定酸素変動量については、無呼吸症候群などの方は変動が激しくでてくるようです。私は月に1〜2回ほどオレンジのグラフが出てくる時間があります。(変動が激しい時は部分的にグラフがオレンジになるようです)

週ごとにどのくらい寝ていたのかや、平均睡眠時間がでる画面もあります!

アラーム機能も便利

私は6:30にタイマーをかけています。
スマートアラーム機能では、睡眠分析で期間中に起こしてくれるみたいです。フィリップスの電球タイマーと同じような時間に設定しているので明るくなるし、手首のブルブルで起こしてくれるので音で起きるより相性が良い場合があります!

消費カロリー計測

週間画面はふーんというような感じですが、1日単位で見ると面白いです。

どの時間にたくさん動いていたかがわかるらしいので、同居人の浮気を見破った方が海外で話題になっていたこともありましたw
心穏やかに使いたいものです・・・。
本日の私は11時過ぎから12時過ぎまでランチを買いがてら散歩に行っていました。

心拍数計測

30日間の安静時心拍数がグラフでわかりやすいですね。
安静時心拍数とは、起床してすぐの1分くらいだそうです。気になる方は検索してみて下さいね。


2枚目の写真で1日中計測してくれていることがわかります。
ちょっと運動したり、早歩くするとここに表示されるので安心できます。

皮膚温度計測(SENCEのみ)

一番新しいSENCEという商品は体温測定のようなことが出来るらしいです。
動脈血酸素飽和度(SpO2)も計測できるようなんです。
まだ触ったことがないのでわからないのですが・・・。

利用している機種

一代前のVelsa2というモデルです。
それ以前のionicという機種が再起動できず電源も入らなくなったため新製品発表前のセール時に買いましたが、そこまで機能が増えていなかったので買い直さずに使っていますw 発売日より価格は落ちています。

オススメの機種

コスパ的に、良いのはVersa2だと思います発売が少し古いので
新しいものであれば・・・
めちゃくちゃ鍛えている人でランニングする人はSENCE
ジムに通っていたり、それなりに全般的に使うならVersa3
最小構成で使ってみたいならInspire2ですね。

Inspire2とVersa2価格差は・・・
Premiumが半年分ついているというのもあるので、デザインとして選ぶなら良いと思います。

四角いタイプのものは、手首での存在感が大きいのでスリムの方が好きな方はいらっしゃるようです、スマホ通知は四角い方が見やすいです(*^_^*)
外でスマホ持たずにランニングしなければGPSの有無は気にしなくて良いと思います。
比較したい方は公式からどうぞ(*^_^*)

Fitbit公式サイトはこちら

fitbit PAYは使える?

日本で対応しているのは、ソニー銀行です。
今後はもっと増える可能性もありますが・・・あまり期待しない方が良いと思います。
2021年3月上旬から、一部の機種でSuica対応になりました!

PAY機能を求めるなら昼間はApple Watch、夜の睡眠とフィットネス計測はこちらと使い分けるのをオススメします。(スマホに決済を任せるのもいいですね)

さいごに

いかがでしたでしょうか。
実はもっとたくさんの画面があります。
そちらは次回、フィットネス編でご紹介したいと思います。
(今はジムに行けないので、古いデータを漁らないといけないですw)

また、最近はPremiumというプラン(年間約7000円)がでていて、計測後の詳細画面がもっと見れるようになります。(ハードは関係なくて、ソフトウェアの追加分析です。)
私も先日まで試していました。今後も入ろうか悩み中です。スクショ撮ったつもりでなかったのが悔しい。
睡眠を計測するならかなり良いと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
また違う記事でお目にかかれますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました